お客様の納得と満足度重視!
安心をお届けいたします!
日野市エリアの雨樋修理一筋の施工業者として丁寧で誠実な仕事をモットーに、「適正で安心の価格」で納得の雨樋修理をご提供しております。
お陰様でお客様からお喜びの声を多数頂いております!豊富な経験と知識、妥協しないプロの技術が皆様のお役に立てればと思います。
また、火災保険を適用させるノウハウを持っておりますので先ずはお気軽にご相談ください!
皆様の大切なお住まいを共にお守り致します
1『神は細部に宿る』手抜きは絶対に許しません!
2作業に不満がある場合は無料で追加対応致します!
3現地調査、施工後の対応など迅速に駆けつけます!
4お喜びのお声を頂きました。
一覧を見る家を建てて30年間何も家の工事を行っていませんでした。 唯一行ったのは、塗装工事高いなと思いながらも100万円だして家を建ててくれた業者に依頼。 しかし結局は業者に丸投げしているのが工事を見ていて…
元々、父の代からお願いしていた職人さんが店を閉じてしまい、知り合いから紹介され連絡しました。 最初は火災保険を使って工事をすることに多少の抵抗がありました。 「騙されてるんじゃないの?本当に…
前回知人の紹介でお願いした工務店に手抜き工事をされてしまいました。 次は失敗しないようにするために慎重に業者を選びました。 なので、3社くらいに様々な質問をして嫌がられるかなと思いましたが、一…
日野市は個人が住宅の改修工事を実施した場合に、費用の一部を助成する制度や分譲マンションの耐震支援事業があります。
今回はそんな日野市の皆さんに役立つ情報をチェックしていきましょう!
住まい改修支援事業とは、日野市民が自ら所有し住んでいる個人の住宅の改修工事を実施した場合に、費用の一部を助成する制度です。
10万円以上の改修工事については、10万円を上限とし、工事費用の20%を助成します。
分譲マンション耐震化支援事業は四つに分かれます。
アドバイザー助成とは、耐震アドバイザーに要する費用を上限49,000円まで助成するものです。
診断助成とは、耐震診断に要する費用の2分の1を助成するものです。
設計助成とは、耐震診断結果に基づき、耐震補強のための設計を実施する場合、耐震設計に要する費用の2分の1を助成するものです。
工事助成とは、耐震補強設計に基づき改修工事を実施する場合に改修工事に要する費用の2分の1を助成するものです。
三世代住宅リフォーム助成とは、申請者を含む三世代世帯が居住する住宅を対象としたものです。
床面積が、95㎡以上ある準耐火以上の耐火性を持つ建築物を対象としており、テンポや賃貸部分がある場合は、居住部分の床面積が95㎡以上でありかつ、その部分が全体の床面積の1/2以上であることが条件となっています。
また、居住室が4室以上あり、そのうち高齢者室を1室とすることが条件としています。
助成内容としては上限金額を30万円とし、対象工事費用の50%となっています。
見積もり相談は無料になります。
まずは、無料のサポート点検をお気軽にご活用ください。
自然災害(雪・雹・台風)などの被害を受けている場合は火災保険を適用して修復できます。
経年劣化によるものは火災保険で修復できませんのでご注意くださいませ。
一度プロに確認してもらうことをお勧めします。
両方工事する必要はございません。
ただし、雨どいの種類が違うと見栄えが悪くなりますのでご注意ください。